購入品

【口コミ】使って分かったアラジン ブルーフレームストーブの良い点と悪い点

この記事は2020年12月に修正・追記しています。

Beko
Beko
こんにちは!Bekoです(^^)

主人がずっと欲しがっていた
アラジンストーブ。
これまでエアコンでなんとか凌いでた
我が家でしたが、
部屋の乾燥と体調不良の影響を受け、
遂に購入を決意しました!

いつもなら色々吟味して決めるところ、
これはまさかの衝動買いです(・・;)

その為、買ってみて、使ってみて、
良かった点、イマイチだった点がありましたので、記録しておきたいと思います。
どうぞお付き合いください。

アラジン ストーブ ブルーフレーム BF3912-K

商品到着‼︎〜out flameについて〜

衝動買いの商品購入から2日。
amazonさんから無事商品が届きました!

ドキドキしながらダンボールを開けると、早速
Aladdinマークのカタログが
お出迎えしてくれます。
このマークとシンプルなオシャレ感。
これだけでも嬉しくなってしまいます。

Aladdin BLUE FLAME BF3912 です。
すらっとしたフォルムとバランスの良い色合いが格好良く、惚れ惚れします。
これ一つ部屋にあるだけで、家の特別感が一気に上がったような気にさせてくれるのも魅力の一つです。

カラータイプは最後まで悩んだのですが、
黒の存在感と360度炎の見える窓枠

ゴールドのアラジンマークに後押しされ、ブラックに決定しました。
購入し、1年以上経過していますが(2019年追記)、この高級感は特別です。

アラジン ストーブ ブルーフレーム BF3912-K

アラジンストーブの良い点

それでは早速ですが、
購入後2シーズンを経過し、

アラジンストーブの良い点について改めて綴って行きたいと思います。

使用開始して、最初の印象は、

Beko
Beko
え。。。全然あったかくない。。。(汗)

高い買い物だったのに。。
やっぱり衝動買いがよくなかったのか。。
一気にネガティブな思考に。。

空気全体・部屋全体が温まること

私は一般的なガスストーブを想像していたのですね。空気がボーーーーッと一気にでるタイプの。
あくまでアラジンのブルーフレームは
「炎」で温めるので、
だんだんと温かくなり、気づくと部屋全体が温まっている
といった感じです。

この点に関しては、使用される方によって
捉え方は様々だと思います。
ですが、私個人としては、
アラジンのHPでも解説してあるように、
温められた空気が部屋をくまなく、ふんわりと包みこむこと、
これこそが、アラジンストーブの最大の魅力だと思っています。

エアコンだけで家を暖めていたときは、常に風量全開で、温度も相当上げているにもかかわらず、場所によっては風が直撃して苦痛だったり、足元が寒い感じがしていました。

しかし、アラジンストーブは、
部屋の空気全体を温めてくれている感じ
なので、ぬくぬく、ぽかぽか
という言葉がぴったり合う
そんな空間を作り出してくれます。

この『空気全体を温めてくれる』効果なのか、
使用し始めてから、家に帰宅した際の部屋が、
以前よりも温かい気がします。
(あくまで主観ですが。。。)

部屋の湿度が維持されるようになった

また、ストーブの上に鍋ややかんを置いておくことで、湿度が維持されるようになりました!

結露ができるほどではないので、
まさに「ちょうど良い」です。
アラジンの上にやかんという絵も、また何ともいえない風情があって心が和みます(^^)

アラジン ストーブ ブルーフレーム BF3912-K

購入していまいちだった点〜お手入れや灯油購入の手間暇〜

では逆にデメリットは?と聞かれると、

  • 燃焼部や芯の手入れが必要なこと
  • 灯油購入の必要性

でしょうか。

定期的なお手入れの必要性

アラジンストーブの説明書でも定期的なお手入れの必要性が記載されています。
どんな商品でも定期的なお手入れの必要性は記載されていると思いますが、
アラジンストーブの場合は、火をつける部分のお手入れなので、
流石に手入れを怠ると不完全燃焼などの心配があります。
我が家では週に1回程度
燃焼部の手入れ(ほこりなどを軽く取る等)をしています。
こうしたメンテナンスが必要な点は、
若干面倒と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
現に我が家の場合、私は面倒で一切やらないのですが、
主人がこういったお手入れを好んでやってくれるお陰で何とかなっていると思います。

灯油購入の手間

また、ストーブなので、灯油を購入に行く手間がかかります。
エアコンを中心にした生活の方や、車が無いご家庭の方は面倒だったり大変と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ちなみに、我が家の場合だと、
平日は朝と夜の使用、土日は日中も使用して、
2週間に1度、20Lのタンクに満タンにしに行く位の頻度です。
実際には2週間で13Lの消費でした。

まとめ〜結果的には正解の衝動買い〜

上記のような手間暇はありますが、
それに代え難い温もりや、生活の質の向上を考えると、
我が家としては購入して良かった!という結論です。

そういった手入れをしてでも、いいものを長く使いたい。
という方には是非お勧めできる商品ではないかと思います。

購入をご検討中の方の少しでもお役に立てましたら幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

アラジン ストーブ ブルーフレーム BF3912-K

 


\Bekoの楽天ROOMはこちら/


よろしければ▼下の画像をクリック▼して頂けると励みになります☆彡宜しくお願い致します(*'ω'*)
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA