こんにちは!Bekoです☆彡
毎日暑い日が続きますね(^^;)
さすがにそろそろ涼しくなってほしいと願う毎日です。
さて、我が家に住み始めて早1年半(正確には1年8か月w)。
ガックシーーーーッというほどの後悔ポイントではないのですが、
ここどうだったかなーと思うポイントの1つが、
浴室に取り付けた鏡の存在です。
とにかく浴室の掃除を楽にしたかったので、我が家は浴室によくある『棚』系の物は一切取り付けていません。

ぜーんぶ吊り下げ方式で行く!と意気込み、『棚』を付けなかったことは大満足しています☆彡
一方、『鏡』はどうだったか…?
浴室の鏡は、はたして、いるのか?いらないのか?
本日は、住み始めて1年半経ったからこそ思う、
- 浴室に鏡があることでのメリット
- 浴室に鏡があることでのデメリット
- 浴室鏡の気になるあれこれ
について、まとめていきたいと思います。どうぞお付き合いください(^^)
Contents
浴室に鏡があることでのメリット
私Bekoが思う、浴室鏡のメリットは2つ。
- 洗い残しが無いか確認出来る
- 毎日自分の身体と嫌が応でも向き合うことが出来る
ということです。そんなことかい!というお言葉が飛んできそうですが…w
考えに考え抜いた結果、私が日々鏡から与えてもらっている利益はこの2つです。
洗い残しが無いか確認出来る
何より1番は、洗い残しの有無が確認できることです。
残念ながらマメさ・丁寧さが欠落した性格なので、鏡が無かったら『あれ?なんかここに泡が残ってる』なんてことが日常茶飯事になりそうな気がします。

もちろん、今は鏡があるので、こんなガサツな私でも、おかげさまで洗い残しなくすっきりさっぱりです☆彡w
毎日自分の身体と嫌が応でも向き合うことが出来る
もう一つは、良くも悪くも…いや!あくまでメリットとして!
毎日、自分の着飾らないそのままの身体と向き合うことが出来るということです(^^;)
服を着た状態での全身チェック以上に、浴室で何も着飾らない自分の身体と向き合う機会があるというのは、危機感を感じることのできる唯一無二の場所な気がします。
この機会が無かったら、今以上に食欲に歯止めが効かなかったのではないかと、少し恐怖すらあります(^^;)
あくまで私の場合は!ですが、拒否権無く毎日映し出される鏡の存在は、きっと私に対して多大なる利益を与えてくれていると思えてならないのです。w
浴室に鏡があることでのデメリット
さて、絞り出した鏡のメリットに対して、本日の本題と言っても良い、鏡があることでのデメリット。
それは、
ということに尽きます。
そうです。これが言いたかったんです。
家づくりをした際、悩んだポイントの1つが『浴室鏡の有無』だったわけです。
自分の性格上、『掃除、絶対めんどくさいよな…』というのは分かり切っていました。
分かり切っていながらも、『でも。お風呂に鏡無いって、絶対不便だよね!!』と、いつもは決して発揮しない美意識を、なぜかここで存分に発揮してしまったのです。
その結果、想定内です。想定内ではあるのですが、
やっぱり掃除がめんどくさい…
SNSでは、毎日きれいに拭き上げをしているご家庭が多く、そんなお宅の鏡はもちろんきれいです。もう頭が下がります。すごすぎます。
しかし、そこまでのマメさを兼ね備えていない我が家の鏡は、2,3日もすれば水滴の跡が…涙
うわぁーーーん(;o;)

浴室鏡の気になるあれこれ
最後に、浴室鏡の気になるあれこれ。鏡を付けようか悩んでいる方に参考になるかなーと思う実際のあれこれをまとめます。
Q:入浴後に換気をしっかり回しても、鏡に水滴跡はついてしまう?
我が家も、入浴後は毎回換気を回しているのですが、それだけでは鏡の最強水滴には打ち勝てません…悲しき。
Q:ガラコを使って、水滴がつかないようにしてもダメ?
我が家も、掃除の後は毎回ガラコを使っていますが、全く打ち勝てる様子がありません…
私のやり方が悪いのか?←その可能性も十分ある…
Q:毎日拭き上げしなくてもいい方法はないの!?
やはり毎日の拭き上げこそが、鏡の水滴地獄から抜け出す唯一の突破手段と思われます。
むしろ、もっと詳しい方がいらっしゃれば、
『こうすると楽だよ!』という方法をご存じの方いらっしゃれば、ぜひともご教示ください☆彡
まとめ
私の嘆きのような記事になってしまいましたが、決して一括りに『鏡は絶対いらない!』と言い切れないのが、浴室鏡の『ニクイ』ところなのです。
- 毎日拭き上げる自信があるよ!
- 掃除なんて苦じゃないなぁ!
- 大変さよりも、やっぱり鏡がなくっちゃね!
という方は、迷わず鏡を採用頂くことをおすすめします☆彡
以上、我が家の浴室鏡事情でした♪
本日もお付き合いいただきありがとうございました(^^)
関連記事

