【タウンライフの評判】使って分かった!タウンライフのメリット・デメリットと上手な活用方法

Beko
こんにちは!Bekoです(^^)

家づくりの一番の醍醐味とも言える間取り作り。
ハウスメーカーの数は多く、限られた時間の中で、いくつものハウスメーカーを回り、
間取りの提案・相談をするのは大変…

そんな悩みを解決してくれるのが、
『無料で一括資料請求』できる『タウンライフ家づくり』です。

実は、私Bekoも、ハウスメーカー選びの段階で、
『タウンライフ家づくり』
お世話になっています。

今回は、実際に使ってみてわかった『メリット』と『デメリット』、そして私が考える、『タウンライフ家づくり』の上手な活用方法について、まとめていきたいと思います。

どうぞお付き合いくださいませ。

目次

我が家が『タウンライフ家づくり』を利用した目的

そもそも、なぜ我が家が『タウンライフ家づくり』を利用したかと言うと、

効率よく、他社の間取り図提案・価格提示をしてもらいたかったから

です。

『タウンライフ』を利用する以前に、既に2社のハウスメーカーに間取り提案を頂いていました。この2つは、直接住宅展示場に行き、十分な打合せを重ねた上で作っていただいていました。

しかし、価格や間取りを詰めていく中で、

Beko
他社ならどんな提案をしてもらえるのだろう?価格帯はどの程度なんだろう??

と言うことが気になってきました。

『他社でこの位の価格と言われていて』というのも、値引き交渉の1手段になるというのも、他の方の情報から拝見していて、打算的な部分もありました。

また、一生に1度かもしれない家づくり。色々な会社から間取りをもらえる機会はもう無いかも!それなら色々と経験してみたい!という思いや、

『これだけ見比べても、やっぱりこのハウスメーカーがいい!』という決め手や後押しが欲しかったというのもありました。(我が家は結果、ミサワホームにお願いしました)

『タウンライフ家づくり』利用の流れ

では、『タウンライフ家づくり』はどのように利用するのか、どんな項目を入力するのか、気になる方もいらっしゃるのではないかと思うので、ここに綴っておこうと思います。

①家づくり計画の要望を入力

Beko
まずは家づくり計画の要望入力からです。

希望エリア・希望世帯・希望階層・家族構成を入力し、
その後で希望の部屋数・家全体の広さ・LDKの広さの希望を入力していきます。

さらに、水回りについての希望・予算について入力後、
自由記載での希望・要望を入力することができます。

②個人情報の入力

Beko
続いて、個人情報の入力です。

この辺りは一般的ですね。

③希望する会社を選択

Beko
最後に問い合わせ可能な会社の中から、希望する会社を選択すれば完了です。

それぞれの会社の概要や、詳細も見ることができるので、そうした情報を参考にしながら、会社を選択しました。

我が家の場合は、価格帯の違いも知りたかったので、

  • 大手ハウスメーカー
  • 地元密着型の工務店

をバランスよく選択してみました。

私が感じた『タウンライフ家づくり』のメリット

さて、実際に私自身が利用してみて感じた、『タウンライフ家づくり』のメリットについて述べていきたいと思います。

住宅展示場では知り得ない注文住宅会社から資料・提案がもらえる

私が感じた1番のメリットは、

『住宅展示場では知り得ない、注文住宅会社を知ることができ、資料・提案をしてもらえたこと』

です。

大手ハウスメーカーであれば、近くにある住宅展示場に行けば実際の提案を受けることが出来ます。
しかし、展示場のない住宅会社を知るには、自分の検索能力や知り合いの伝手に頼らざるを得ない部分が大きくなります。

その点、『タウンライフ家づくり』を利用したことで、地元密着型の住宅会社から資料をもらうことが出来、価格帯の提案を頂けたことは、大きな収穫だったと思います。

自宅にいながら提案をもらうことが出来、時間を有効活用できる

そしてもう一つは、

『自宅にいながら提案をもらうことが出来、時間を有効活用できる』

ということです。

既にいくつかの住宅会社と打合せの始まっている方は感じていらっしゃる方もいるのではないかと思うのですが…

Beko

家づくりの打ち合わせは結構疲れます…

こちらも情報を漏らすまいと必死ですし、頭はフル回転なので、終わった後は、達成感と疲労感を覚えることもしばしばでした。

いくつかのハウスメーカーの提案を比較検討したい

というのは、家づくりの方にとって共通の希望だと思うのですが、
1件1件回っていくには、時間と、何よりも『労力』が半端ではありません。
しかも働きながら、休みを使って進める家づくりに割ける時間には、限りがあるのも事実です。

だからといって、

1社だけで決めてしまうのはリスクも大きい…
果たして本当にこれでいいのかという不安もある

そこで、『タウンライフ家づくり』を利用することで、自宅にいながら、間取りの提案をもらうことが出来、価格帯の比較ができたことは、私にとっては大変助かりました

私が感じた『タウンライフ家づくり』のデメリット

では、逆に私が感じた『タウンライフ家づくり』の『デメリット』は何か、について綴っていきたいと思います。

せっかくの注文住宅なのに、最初に入力する希望条件の情報が少なすぎる

ここは、声を大にして言いたいです!

Beko
せっかくの注文住宅なのに、最初に入力する希望条件の情報が少なすぎます!!

LDKの希望は『広さ』だけですし、水回りの希望は『3つの選択肢から選ぶ』だけです。
正直、タウンライフ側から提示されたチェック項目を選択しただけでは、

超ありきたりな間取りしかもらえないと思いますし、注文住宅の意味がないと思います。

担当してくれる営業の方は運次第

そして、もう一つは、

Beko
担当してくれる営業の方は運次第ということです。

この点に関しては、住宅展示場に行っても同様のことが言えると思うので、『タウンライフ』だけのデメリットとは言い難い部分ではありますが、『お願いしたいな』『もう少し話を聞いてみたいな』と思う方もいれば、『もうお会いしないほうがお互いの為かな』と思う方もいらっしゃいました。

こればかりは、お互い人間ですし、仕方ないです。

私が考える『タウンライフ家づくり』の上手な活用方法

実際に『タウンライフ家づくり』を使ってみて、メリットもデメリットも感じた私ですが、結果的には『メリット』の方が大きかったと思っています。

『タウンライフ家づくり』を有効に使うことができた私なりの方法について、綴っていきたいと思います。

希望条件の『自由記載欄』をしっかり使い倒す

それは、希望条件の『自由記載欄』にしっかり入力をするということです。

我が家の場合、間取りを考える際に必要なスペースや長さ・幅を計測して希望を伝えているのですが、

あわせて読みたい
【新築戸建】30坪台でつくる我が家の『間取り』と『こだわりポイント』まとめ~1階編~【ミサワホーム】 ブログをご覧頂きありがとうございます。 本日は、我が家の『間取り打ち合わせにおけるテーマ』と『間取り図』、そして『間取りのこだわりポイント』について綴って行き...

細かい希望を自由記載欄に入力しました。
さらに、『これらを踏まえた間取りプランと価格帯の提示を希望します』という旨を記載しました。

この方法で、いくつかの住宅会社から間取りと価格帯を提案頂くことが出来、
元々検討していた2つの大手ハウスメーカーと比較・検討することが出来ました。

まとめ

以上、実際に利用して感じた『タウンライフ家づくり』のメリット・デメリット・上手な活用方法についてまとめてみました。

まとめ

  • 『タウンライフ家づくり』は、住宅展示場では知り得ない住宅会社の提案や価格帯を、自宅にいながら効率的に提案してもらうことが出来、比較検討するのに便利であるというメリットがある
  • 『タウンライフ家づくり』のデフォルトの希望条件を選択しただけでは、ありきたりの間取り提案しかもらえない可能性があり不十分である
  • 『自由記載』欄を有効活用して、具体的な間取り・価格の提案をもらうことが重要

『タウンライフ家づくり』ってどうなの?と悩んでいらっしゃる方や、これからお家作りをなさる方にとって、少しでも参考になりましたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タウンライフ家づくりの無料資料請求はこちら


\Bekoの楽天ROOMはこちら/


よろしければ▼下の画像をクリック▼して頂けると励みになります☆彡宜しくお願い致します(*'ω'*)
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次